Blog スタッフブログ

今日も今日とてコーヒーライフ

皆さんこんにちは!
セトラ宇多津営業所の黒川です。

突然ですが私はコーヒーが大好きです。コーヒーがなければ生きていけない体になっています。
朝家でコーヒーを飲んで、会社に来てからコーヒーを飲んで、ランチの後にもコーヒーを飲みます^^

今回は中庭住宅のご近所にある四国コーヒーさんでアイスコーヒーと豆を購入したので紹介させていただきます。



今回購入したのがこちらのスペシャルブレンドです。
3種類の豆からなるブレンドで、含まれている豆はグァテマラ・ブラジル・コロンビアです。
グァテマラは香りがよくフルーティーで酸味が若干ある豆として有名です。ブラジルはバランスが良いスタンダードな豆のイメージがあります。コロンビアはコクがあり苦味と酸味のバランスが取れた豆というイメージがあります。
総合して香りとコク両方あり苦みと酸味のバランスもいい飲みやすいブレンドだと思います!
皆さんも四国コーヒーさんへ行って飲んでみてください♪


コーヒー豆は種類がたくさんあるので何を飲んだらいいかわからないと思います。
初めはブレンドから飲んでいき、好みの味だったらブレンドに含まれている豆単体で飲んでみるとお気に入りの豆が見つかるので良かったら自分の好みの豆を探してみてはいかがでしょうか。

ちなみに私が一番飲む豆はコロンビアの深入りです^^ ちょうどいい苦みと後味が甘くて美味しいです。
コーヒーが甘いわけないと思いますよね? 飲んでみると納得していただけると思います。
良ければ一度飲んでみてください。



営業部 黒川


春のお弁当


こんにちは!営業部の佐藤です。

先日、上棟を迎えたお家の写真です。
この日の天気は快晴で、最高気温は14度と日中は暖かく過ごせました。

気候もよく、ヒノキの香りや大工さんたちの手際の良さに圧倒された一日でした!



お昼にはお客様より、
『味の樹』さんのお弁当をいただきました。

オリーブ牛やサワラなど県内の食材が使われた二段弁当で、すごく美味しかったです!

大変ありがとうございました。


味の樹さんお弁当メニュー 

季節によってメニューも変わるようなので、
是非みなさんもお弁当をもってお花見にいってみてはいかがでしょうか^^


福崎町にて

先日、長男の大学卒業式のため「福崎町」に行って来ました。(雨模様でしたが・・)

この福崎町、兵庫県姫路市を20kmほど北上したところに位置し、兵庫県神崎郡福崎町という町になります。
日本民俗学の父「柳田國男」生誕地でもあり、著作にはたくさんの妖怪・河童が登場します。
そのため、この町のキャラクターが「妖怪」で、町のあっちこっちに「妖怪ベンチ」が設置されています。
名産品としては「もち麦」が有名らしく、昼食に「もちむぎのやかた」という、地元からも愛されるレストランに立ち寄りました。



私は「天丼セット」を頼みました。



そばも米もお茶なども全て「もち麦」を使用した徹底ぶり。
体に良さそうで、大変おいしかったです。

入口には「河童サイダー」



その横にはサインが・・・



あまり通る機会はないかもしれませんが、播但線などを通る際は途中下車し立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 セトラ宇多津 by予報士


春はもうそこまで来ています!

こんにちは。
セトラ宇多津展示場の田中です。
先日のお休みの日に琴平町の金毘羅さんに参拝に行ってきました。

上の写真は、菅原神社です。本宮と奥の院の間に位置しています。
ここまで来ると奥の院まではもう少しです!
梅の花が咲き始め3分咲きという感じです。



金毘羅さんの奥の院付近の気温は、今の時期ですと10℃くらいです。

奥の院から木々を見ながら下っていると桜の木も目につきます。
蕾は少し膨らんでいますが、開花まではあと一息という感じです。
いつもは花より団子ですが、注意深く見てみようと思います。


丸亀市で平屋見学会を開催しています。


こんにちは営業部野﨑です。
3/23まで丸亀市飯山町にて4人家族様のおしゃれな平屋の見学会を開催しております。
写真の通り素敵な設備も搭載されていて、水回り収納動線もいい感じなので是非HPからご予約下さいませ^^

チームのメンバーで北海道に行ってきました。
皆喜んでくれて、今年もお客様方に喜んで頂ける様に頑張ろうと思えた研修旅行になりました。

営業部 野﨑


おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください