高屋神社参拝
天空の鳥居で有名な三豊市の高屋神社に参拝しました。最初は下宮から本宮の約1.5kmを歩いて行こうとしましたがほぼ登山のような急斜面で…。
300m程あるいたところで断念。がけ崩れの通行止めも解消されてると聞いてたのでバイクで本宮下の駐車まで山道をくねくね。
天候も良く、景色も絶景で気持ちよく参拝できました。
設計課:NY
天空の鳥居で有名な三豊市の高屋神社に参拝しました。最初は下宮から本宮の約1.5kmを歩いて行こうとしましたがほぼ登山のような急斜面で…。
300m程あるいたところで断念。がけ崩れの通行止めも解消されてると聞いてたのでバイクで本宮下の駐車まで山道をくねくね。
天候も良く、景色も絶景で気持ちよく参拝できました。
設計課:NY
年末年始に大阪に行った際に電車に乗りました。
阪急梅田駅にも行ったのですが、駅で降りて初めに感じたのが「なんかすごい!」でした。
これがその写真です。写真が下手であまりすごさが伝わらない気がします。
阪急梅田駅は「頭端(とうたん)式ホーム」と呼ばれる駅です。頭端式ホームとは、始発駅、終点駅などにおいて線路終端に向けて改札口や階段等があるプラットホームのことです。
頭端式ホームでは、日本最大となり、9本の線路が同じ平面上で横並びかつ、始発・終点駅(行き止まり)になっています。
分かりにくいですが、高松駅も頭端式ホームなので、高松駅の倍ほどの線路が横並びになっているのを想像してみてください。
すごくないですか⁉
9本の線路が横に並んでいた様子を写真に収めたかったのですが、全然入りませんでした...
私がすごいと感じた理由は、おそらくその規模間にあるんだと思います。
阪急梅田駅構内図がこちらです。(阪急阪神ホールディングス株式会社HPより引用 https://www.hankyu.co.jp/station/umeda_map.html)
また、いろいろなキャラクターともコラボしているみたいです。私はトムとジェリー号に遭遇しました。
大阪に行った際は、阪急梅田駅の日本最大の頭端式ホームを見に行ってみてください!
年末に掃除出来ていなかった、IHクッキングヒーターのコゲ落としをしました。
用意する物は、
重曹の粉、アルミホイル、水
重曹を適当に撒き、水を垂らしてからアルミホイルを丸めて、ひたすら擦るだけ
写真の汚れでしたら15分程で綺麗になります。
半年に一度の清掃をしていれば、もっと簡単に落ちると思います。
傷が付いてしまいそうですが、意外と付かず、メーカーも推奨している方法ですので、
一度トライしてみてはいかがでしょうか?
おまけ
朝、お車のフロントガラスの霜が凍ってしまう季節になりました。
霜取りのグッズを買うも、どこに置いたか判らないって事有ると思います。
私はそんな経験から、身近な物で代用する様になり、悩みから解消されました。
私が使っているのは、使わなくなったポイントカードやキャッシュカードです。
斜めにして削ぐ様にすれば、傷も付かずに霜を取る事が出来ます。
水をかければ、更に凍ってしまいますし、お湯をかけると目に見えない様な傷でも付いていれば割れてしまいます。
カードなら財布に入れて携帯している事が多いと思いますので、とっさの際にも対応出来ると思います。
一度お試しください(^^)
工務課 アフター担当 K太