Blog スタッフブログ

三木町 niko and ... EDITHOUSE

こんにちは、設計課のKです。
先日、三木町に完成しましたniko and ... EDITHOUSEでプラン打合せが有りましたので外観、内観の写真撮ってきました。



住む人の気持ちとライフスタイルに寄り添った住空間づくり、開放感のあるプランとなっています。
みなさまのご来場もお待ちしております。


電池交換

どうも、にゃん(=^・・^=)です。

先日主人から「玄関ドアが喋った!!」と報告を受け、「何言ってんだ。」と言い返してしまいました。
詳しく聞くと、「ホームキーの電池がどうのこうの・・・」と言われ電池が切れそうだと玄関ドアが教えてくれたそうです。

ということで、電池交換を頼まれました。
電池交換のやり方はサイトに載っているのでやりやすかったです。


用意するのは鍵、電池、つまようじの3つです。


始めにツメをスライドさせながらスペアキーを抜きます。

スペアキーの突起部分をケースに当たるまでさし時計回りに90度回します。

1回であかなかったり、力で開けられなかった場合は画像のように反対側にスペアキーを差し込んで時計回りに90度回します。

開けられたら、つまようじをくぼんだ部分にさし電池を取り出します。

新しい電池(品番:CR2032)を+マークが上になるようにセットします。

交換が完了したらカバーをカチッとなるまではめ、スペアキーを元に戻せば電池交換の完了です。


玄関ドアの鍵の交換目安は、1日に10回操作した場合約1年で電池交換となるそうです。
車の鍵と同じで、磁気を発生する機器(パソコン、テレビ、携帯電話、コードレスフォン、電磁調理器具、電気スタンドなど)のそばで保管すると、著しく電池が消耗するそうです。
主人のようにズボンのポケットでスマホと一緒にしている時間が長い場合は、もしかしたら電池の消耗が早いかもしれません。
我が家はYKKapさんの玄関でしたが、他のメーカーさんもホームページや取扱説明書に交換方法が記載されているので玄関ドアからお知らせがあれば焦らず交換してみてください。


トイレサインのリニューアル

10年くらい前に作ったトイレサイン
子供が喜ぶ年齢でもないのですが、
気分転換にリニューアルしてみました。

今迄が、「マリオ」
今日から「ゼルダの伝説のリンク」

久しぶりに作りましたが、結構楽しかったです。(^^)

工務課 アフター K太



トイレ発火に注意

アフターメンテナンス担当 高尾です。
今回は、7月25日に製品評価技術基盤機構(NITE)が注意喚起した、温水洗浄便座から発火する等の事故についてです。
去年までの10年間で69件報告があり、15件は水漏れや便座が温まらない等の故障や異常を放置して使い続けた事が発火原因で、
その内の8割が製造から10年以上経過した製品との事でした。
水漏れや異常があった場合は、コンセントを抜いてメーカーへ修理の依頼をするか使用年数によってはトイレを交換しましょう。
お客様から私にトイレ水漏れのお問合わせがあった場合、15年以上使用したトイレについては交換をお奨めしています。
理由は製造から10年以上経つと交換部品が無い場合やその他の部品が経年劣化で次々と壊れてしまう事があるからです。
又、トイレを掃除する際に、ノズルの出入り口へ直接洗剤を吹きこむと内部の電子基板が腐食して火災の原因になる恐れがあるので、絶対にしないで下さい。



トイレの修理を依頼する場合は便座カバーの裏や便座の裏にある品番を伝える必要がありますので、予め調べておきましょう。
<修理連絡先>
●LIXIL (INAX): 0120-179-411  平日 9:00~18:00  土日祝 9:00~17:00
●TOTO :0120-1010-05   8:00~18:00
※電話での修理依頼は中々電話がつながらない事が多いので、インターネットでの修理の申し込みをお奨めします。

繰り返しになりますが、何か異常があった場合は放置せず、メーカーへ修理を依頼するかトイレを交換しましょう。


ベネッセハウスミュージアムと、ラフティング

直島のベネッセハウスミュージアムへ行ってきました。
この建物は、建築家の安藤忠雄さんが設計した建物に、アート作品を展示してあり、
見どころ満載の建築となっています。
階段、手摺、スロープ、特注のサッシ、空調の穴、コンクリートの壁など、どこを見ても、美しい造形となっています。
また、場所によって、瀬戸内海のきれいな景色が見える場所もあり、「ここに住みたい!」と思ってしまうほどです。
カフェやミュージアムショップも併設されているので、ゆっくりアート作品を見たい方は是非、行ってみて下さい。



今年の夏もまた、高知のキャンプ場「スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド」へ行ってきました。
今年は、台風が来ていなかったので、キャンプ場の目の前にある仁淀川で泳ぐ事ができました!
また、「子供にいろいろな事を体験してもらいたい。」という事で、ラフティングツアーにも参加してきました!
映画「竜とそばかすの姫」に出てくる沈下橋の下で、写真を撮って、
ひと夏の良い思い出ができました★
                   工務課A


おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください