水栓の水漏れ

アフターメンテナンス担当の高尾です。今回は水栓の水漏れについてです。
水栓の水漏れする箇所はいくつかありますが、中でも気が付きにくい箇所がシャワーヘッドの付け根の部分です。
近年のキッチンや洗面台は、水栓のヘッド部分が伸びるタイプが多く、ヘッドとホースを繋いでいる部分から水漏れを起こした場合、ホースを伝って引出しの奥へ水が垂れてしまい、内部の木製部分の傷みや、気付くのが遅れると床に水が流れてしまう恐れがあります。
この様な場合の応急処置として
●ホースを全部引き出してシンクの中に置く。
●水が垂れている所に受け皿を置く。
●止水栓を締める。
などです。

ホースの表面はステンレス製で強そうに見えますが、内部は写真の様なビニール製のホースが入っており、劣化などが原因で水漏れを起こします。水を出している時より止めている時の方が水圧がかかり、水が垂れてきます。
応急処置をした後は、キッチンメーカーか水栓メーカーへ修理の依頼をお願いします。連絡先は、引出しの中や水栓の裏側にメンテナンス先のシールが貼っています。
注)水栓のメーカーがタカギ製の場合はキッチンメーカーではなく、タカギのフリーダイヤルへ連絡して下さい。連絡先:0120-328-413
シャワーヘッドからの水漏れは気が付きにくい為、引出しを開けた際に水が落ちていないか、確認する癖をつけると良いかもしれません。
カレーうどん
先日、テレビでグルメ番組を見ていると香川出身の有名人で、
お笑いコンビUチャンNチャンのNチャンが出ていました。
香川のお店を紹介してくれるのでは?と思って見ていると、
うどん屋さんを紹介していたので、私もさっそくそのお店へ行ってみました!
そのお店がこちら、うどん屋「麺八」(めんはち)さんです!

お店の大将は、Nチャンと保育園の頃からの幼なじみだそうです。
Nチャンは、うどんを必ず二杯注文するそうで、まずはぶっかけうどん。
その後カレーうどんを食べる。ということで、
Nチャンと全く同じものを食べてみました!

こちらが、ぶっかけうどんです!
麺がつやつやしていて、ほぼ噛まずに食べられます。
おいしくて、スルスル食べれて、すぐに完食しました。

そして、こちらがお店の看板メニュー「カレーうどん」です!
店員さんに「麺も温めますか?」と聞かれ、「はい。」と答えると、
あつあつのカレーうどんが出てきました。
カレーは少しだけ辛めの味付けで、あつい、うまい。と、
全身にカレーを感じながら完食しました。
食べた後には、汗をかき、体はぽかぽかに暖まります!
冬には最高の食べ物ではないでしょうか。
お店の場所も、高松にあり、すぐに行ける所なので、
今後も食べに行こうと思っています。
出来ればNチャンと遭遇したいです!(^^)!
工務課A
薪割り

先日、いつもお世話になっている方々が保有しているビーチハウスの薪割りの手伝いをしてきました。
結構な本数を割ったので翌日、背中が筋肉痛になってしましました。(笑)
薪ストーブは手間はかかりますが、雰囲気も良く、気持ちも癒されるので良いですね。
暫くは、薪割りの手伝いがつづきそうです。
工務部アフター M


雪山
明日2月1日は毎年恒例にしているスノーボードの日です!
ここ数年は大山に行っていたのですが、今回は岡山県のいぶきの里スキー場!!
初めての地です!!!
怪我だけはしないように楽しんできたいと思います!!!
工務課O
