木村左官工業様より百合を頂きました

先日木村左官工業様より百合の花を頂きました。いつも素敵な花を有難うございます。早速受付に飾りましたので報告致します。総務部より
先日木村左官工業様より百合の花を頂きました。いつも素敵な花を有難うございます。早速受付に飾りましたので報告致します。総務部より
アフターメンテナンス担当の高尾です。今回は漏電ブレーカーが落ちた時の対処法です。
漏電ブレーカーとは写真の左側に単独で付いているブレーカーの事で、右側に並んで付いているブレーカーを安全ブレーカーと呼びます。
電気が漏れていると漏電ブレーカーが落ちて、異常がある事を教えてくれます。落ちる事自体は悪い事ではなく、正常にブレーカーが反応しているという事です。
漏電ブレーカーが落ちた時、どの回路で漏電しているのか特定する必要があります。
手順は
①漏電ブレーカーと安全ブレーカーを全部落とす。
②漏電ブレーカーを上げる。
③安全ブレーカーを1つずつ上げる。
安全ブレーカーを上げた時に漏電ブレーカーが落ちたら、その回路で漏電していると判明できます。
漏電ブレーカーが落ちる原因で多いのは、屋外で使用している浄化槽のブロアや屋外照明です。室内では、食洗機や IHヒーター、加湿器などが考えられます。
電気配線の不具合を疑う前に、まずは、漏電が疑われる電気機器のプラグを抜き、安全ブレーカーを上げます。
漏電ブレーカーが落ちなければ、その機器が漏電していると判明します。
漏電が判明した機器はコンセントに差さず、修理するか交換して下さい。
近くで落雷があった場合でも漏電ブレーカーが落ちる事もありますので、玄関ドアが電子錠の方は念のためアナログキーを持っておく事をお奨めします。
こんにちは8です。
最近、少しづつですが電気自動車(以下、EV)を見かける事も増えてきたように思います。
プラグインハイブリッド車、EVは、充電施設や家庭でも充電し走る事ができます。
EVは普及しないと思う人も多いですし、反対にガソリン車は無くなると言う人もいます。
私みたいにガソリン車が好きな人、EVの普及は難しいと考える人でも、10年後くらいにはEVがもっと走っているのだろうと想像してます。
そこで最近、家庭用EV充電コンセントを採用される方が増えてきています。
今、ガソリン車だから不要、ハイブリッド車だから不要。
と、思っている人もいますが、充電コンセントだと少しの追加で未来へ備える事が出来ます。
後からの工事だと高くなりますし、新築をこれから建てる人は検討してみては?どうでしょうか。
淡路島にある「ニジゲンノモリ」に行ってきました!
ニジゲンノモリは、広い公園の中で、アニメ・ゲーム・漫画などの世界を、
体を動かしながら体感することができるテーマパークです。
上の写真は、ジップラインでゴジラの口の中に入っていくアトラクションです!
怖いですね~
私は怖くて、ジップラインはしていません(笑)
私と妻の目当ては、こちら。
TVゲームの「ドラゴンクエスト」です。
こちらのアトラクションでは、ドラゴンクエストのゲームで出てくる
ヨーロッパの街並みの中で、物を集めたり、敵を倒したりするのですが、
とにかく歩き回るので、足が痛くなり大変です(;^_^A
少し前に、こちらのアトラクションは体験したので、
今回は、飲食とグッズ購入がメインで行きました。
ゴジラやドラゴンクエスト以外にも、
ナルトやスパイファミリーやクレヨンしんちゃんなどのアトラクションもあるので、
誰が行っても楽しめると思います!
アトラクションをしなくても、広くて気持ちのいい公園や、子供が遊べる遊具もたくさんあるので
興味のある方は、一度行ってみてはいかがでしょうか。
工務課A